2017/12/28 タックル 小型の青物を狙うタックル。リールはストラディック4000で決定!
どうもどうも。
軽く手返しが良くて、テトラで小型青物を獲れるタックル探しに夢中なゆるりです。

ロッドは実際に触ってみて、ラテオ106Mかディアルーナ1006Mのどちらかで決定。
どっちにするかは気分。笑
って事で
当然ながらリールも合わせて欲しいわけ。
すでに気になるリールを触ってきました。
ロッドはラテオ、ディアルーナ共に10ft6インチで自重も170gくらい。
ディアルーナの方が先重りしやすいみたいですが、セットするリールはどっちを選んでも変わらないかな。
ゆるりにお金があったなら迷うことなくセルテート3012H買ってるとこ。
めちゃ欲しいリール。
長い目で見たら性能も価格的にも、絶対セルテートの方が得なのに女にはそれがわからないんだ。。笑
4万するリールだしね。。
コレは許しが降りるわけもなし。
まぁ、でも本当にさっき書いた通りなんだけどな。。
ロッドとリール合わせて6万くらいになっちゃうし。
ということで値段も手頃で、そこそこ頑丈で、ストレスも感じないであろうリールの候補を触ってきました。
書いてみて我ながら欲張りですね。笑
このあたりのライン。
ダイワだとEMMSかなぁ。
安いしボディ剛性はルビアスよりありそう。
ベアリングの数が少ないので巻き感はやっぱり少し落ちるものの許せる範囲。
ただ、ゆるり的に致命的なのはハンドルを回すと反対側のカバーも一緒に回る供回り式ハンドルですね。
ちょっとダイワさんそれ1万超えのリールにしちゃダメじゃない。。苦笑
第1候補だったけどEMMSはパスかな。
シーバスオンリーなら迷わずセオリーだけど。。
3000番だと軽すぎ&剛性ないので、番手を1つあげて3500番ならありかも。
でも340gだからやっぱ重いかぁ。
巻き感も良く軽さはイグジスト超え。
ゆるり溺愛ルビアスのポジションと被ってないかいコレ?笑
価格もほぼ変わらないし。
良さそうなリールだけど、
このシリーズこの先どこまで軽くなってくんだろう。
シマノならストラディックでしょ。
最近シマノ製は買ってないけど、評価もとにかく良い。
巻き感はEMMSより重いけど、しっかりしてる。
重いルアーを巻いてくるのでストラディックの方が全体的に良さそう。
位置付けはバイオマスターの後継機種になるっぽい。
15ストラディックなのですでに、1年以上使ってからのインプレも続々と上がっていて間違いがない感じ。
16ストラディックci4も触ってみた。
これもシーバスまでならですね。
ダイワだとセオリーのラインかな。
とにかく軽いリール。
ゆるりならセオリーに1票です。
タックルバランス的に今回は軽さよりしっかりしたリールの方が良いのでパス。
無印の方が財布にも優しいしね。

と言う事でリールはストラディック4000HGMで決まり!
この価格帯だと頭1つ抜けてる感じかと。
久しぶりのシマノリールに心踊ります。笑
リールは釣りとロッドが決まると、すいすい決まって気持ちが良い。
タックルも決まったし!
あとは許しを頂くだけだけど、、
今年はゆるり宅もいろいろあったので、黙って買ってしまおうかな!
–関連記事–
シマノ 15ストラディック4000HGMインプレ
ストラディック4000HGM買ってみた
ストラディック4000HGMにおまもり君を装着
ハンドルノブ交換!ウルクス ミッドエアー
ストラディックオーバーフォールとBB追加
ダイワ ラテオ106M・Qインプレ
小型青物にラテオ106Mを買ってみた
青物にラテオかディアルーナのMで悩むぅ。
テトラでハマチやメジロ!軽いロッド探し。
ルビアスシリーズのインプレ
PENN BATTLE2 4000インプレ
DAIWA15レブロスのインプレ
ルアーの保護にウレタンどぶ漬け
PEラインのケアを安くすませる方法。
堤防で釣りするならリールにおまもり君。
おまもり君をフック掛け式にプチ改造。
リールメンテおすすめグリスはスーパールーブ。
リールメンテにオイルはIOS-01で決まり。