2015/06/14 タックル 浜からヒラメを釣るためのサーフロッド選びで楽しむ。
このまえ和歌山の砂浜にいって思った、こりゃヒラメ釣れる。

で気になってYouTubeみてたりすると頭ん中がサーフからのヒラメばっかりに。笑
久しぶりにやってみたい!という釣りを見つけてしまった。
サーフからのルアー遠投。
さすがにバスロッド流用はきびしいだろうといろいろ調べてみた。
ふむふむ、
最低9.6ft以上のロッドで初めの1本にはMLが幅広く使えてオススメとのこと。
いま持ってるルアー用ロッドは1番長いので7ftなので、9.6ft以上ってけっこう違和感が…。
まぁ大は小をかねるし堤防からのシーバス流用もいける。
幸せなことに日本はどこ行っても海だらけなんで1本あっても後悔することはないだろうと、2万円くらいの手頃な価格で10ftのロッドを探すことに。
候補にパームスのショアガン、ダイワのラテオ、シマノのディアルーナ。
シマノ、ダイワは2大メーカーだからいいとして、パームスが入ってるのはコルクグリップが好きってのと、たまたま見てたYouTubeの動画がショアガン使ってたから。
さっそくラテオとディアルーナさわってきた。
ゆるり的にはラテオの方が好きかな。
実売2万円以下のロッドしかも10ftもあるのに152gめちゃ軽かった!手持ちの7ftのバスロッドより軽い。
さわった感じもしっくりくるし、シャキッとしてる、デザインも良いですねー。
最近のロッドって安いものでもしっかり作ってあるなー。
振ってみて思ったけど、ティップあんなにやわらかくていいのかな?Mも触ったけどやっぱり柔らかく感じる。
バスもあんまり柔らかい竿使ってないから余計にそう感じたのかな??まぁサーフ経験なしの自分の知識より先人達のオススメMLで決めますが。
今のところ自分の中じゃコルクグリップのショアガンが優勢、たださわってないしパームスのロッド使ったことない。さらにラテオの人気と好評化、自分でさわった感じもすごく良かったしなぁ。
とりあえず来週は琵琶湖でバス予定なので、ちょっとの間サーフロッド選びに悩むのが楽しいわぁ♪
–関連記事–
13ラテオ100mlインプレ
ラテオ100ML試し投げ
サーフロッドにラテオ100ML買ってみた。
サーフロッド選びで楽しむ②
ジグキャスターMXインプレ
ファーストキャストFCS-862ELインプレ
ピンテールまとめて使用感のインプレ
タモホルダーでランガン仕様
タモジョイントでランガン仕様