2018/01/20 タックル ストラディックのハンドルノブ交換!ウルクス ミッドエアーA30V
どうも、どうも。
只今ストラディックのカスタムに絶賛ハマリ中のゆるりです。

リールのカスタムの中でも、ハンドルノブの交換がもっとも簡単かつ効果を体感できるカスタムじゃないかと。
ノブは大事よ〜。
ハンドルノブ変えるだけで、巻きも楽になるし、感度も変わってくる。
なによりいつも触ってる部分なので、使ってて気持ちが良い。
コレけっこう重要かと。

ストラディック4000HGMのハンドルノブはT字型。
ゆるり的にT字ハンドルはどうも握りにくい。。
巻物にしか使わないなら指にかかって巻きやすいんだけど、ジグやワームも入ってくるとちょっとね。
いちいち握りにくい。
って事で、良さげなノブの候補を出してみた。
値段が安いのはゴメクサスだけど、デザイン的になんか好かん。
夢屋も同じ理由でパス。
やっぱりウルクスのノブがデザイン的にしっくりくるって事で購入したのはコレ。

ウルクス ミッドエアーA30V。
握りやすそうだしV字のタイプ。
サイズもライトショアジギングらしく小型のノブで決定。
アルミノブでリールの感度もアップ。



ストラディックにウルクス ミッドエアーA30V装着完了!
カラーもベアリングに変更して、クルクル仕様でございます。
握りやすい、ゆう事なし!
やっぱりノブは大事。
ゆるり的にはサイズも30でちょうどだけど、手の大きい人は35の方が良さそうですな。
次はやっぱりオーバーホール+ベアリング追加かな。
リールいじりは楽しいわぁ。
–関連記事–
ストラディックオーバーフォールとBB追加
ストラディック4000HGMにおまもり君を装着
ハンドルノブ交換 ZPI EVAライトノブ
ベアリング交換はミネベアで経済的に
リールメンテ、おすすめグリスまとめ
メンテおすすめグリスはスーパールーブ
メンテにオイルはIOS-01で決まり
PEラインのケアを安くすませる方法
堤防で釣りするならリールにおまもり君
おまもり君をフック掛け式にプチ改造
小型青物を狙うリールはストラディック
ストラディック4000HGM買ってみた
小型青物にラテオ106Mを買ってみた
用途別で便利すぎるルアーケース7選