2015/12/16 ソルト釣行記 12月といえど須磨ではハマチが釣れる。
ちょっと忙しかったので久しぶりのブログです。
書けてなかったんですが須磨でハマチあがってるんで12/6に行ってきました。
さむがりな私でも今年はなんだか釣りいきそうな雰囲気。
例年の12月とくらべてあたたかいだけかもですが。笑

またまたやってきました須磨海釣り公園。
料金は4時間1200円。
会員価格で1日券1800円。(友の会 入会費:1500円/年度)
駐車場込み1日券3000円。
釣れるのはハマチ〜ブリ、真鯛、コブダイ、スズキ、ヒラメ、アブラメなど。
大型魚がこの近場で釣れて大人の遊びにしてはリーズナブルじゃない?
あと明石海峡をバックに見える夕日は最高にキレイです。
魚好きにはうってつけ。
須磨のまわし者みたいになってますが、
なんの関係もございません。笑
意気揚々といつものウキ流しの場所まで歩いてる途中に目の前でハマチがボイル!
ん〜朝からテンション上がります↑↑
ハマチは群れが入ってきてはバカバカッと数本あがって嵐の様に去っていく。
本日も竿がグングンしなりまくってます。
ゆるりの陣取った反対側で…。
西側の釣り台でハマチは2本のみ。
東側の釣り台では昼までに30本も揚がったそう。
ぐはぁ、反対行けば良かった…。

本日の釣果。
結局いつもの短い竿でガシラ祭り。
ウキではチャリコばっかりでした。
昼からにかけてたけど潮がしっかりせずダメダメでしたね。
まぁ長潮だったししょうがないか。
海は潮がしっかりしてくれないと全然ですね。

そうそう今年の春くらいに買ったダイワの大島1.5号 5.3m。
須磨でウキ流すには本当にちょうどいい磯竿。
ウキを遠距離まで流すのでやっぱり先調子の竿がいい。
軽いしシャキッとしてるので、おもいっきり合わせるのにも気持ちが良い。
1.5号で須磨では少し弱いくらい、でもゆるり的にはちょうど良いところ。
これは今年もう1回リベンジだな↑↑
–関連記事–
宇崎日新の筏用チヌ竿、黒武士のインプレ
ダイワの磯竿、大島1.5号のインプレ
ウイリーサビキで釣果が変わる!?
魚影の濃さは関西屈指!とっとパーク
堤防で数釣り最強はチヌ竿でヘチ釣り
根魚と柱をひたすら大漁に釣る方法
シマノ スペーザベイシス250
ダイワ クールラインGUX1600
タックルボックスならバケットマウス
バケットマウスにロッドスタンド装着
荷物を運ぶ!背負子とキャリー兼用で
ロッドの持ち運びにショルダーベルト