2017/08/14 ソルト釣行記 和歌山の地磯めぐり!煙樹ヶ浜の横の地磯行ってみた。
どうもゆるりです。
お盆休みだー!
お盆の夜に海行くって一般的に駄目なやつ。
でも釣り人にはそんなの関係ねぇ!笑
(古いか)
ってことで地磯巡りスタート。
今回は和歌山は煙樹ヶ浜の横の地磯&サーフに行ってきた。



煙樹ヶ浜の横の地磯こんな感じ。
駐車場もあるしアクセスもしやすく足場も地磯にしては悪くないんじゃないかと。
もちろんゆるりの狙いは青物。
ただ〜地元のよくきてるオッチャン曰く青物はサーフの方が釣れるみたい。。
でも関係ねぇ!
釣れずとも地磯でやりたいんだ。笑


前回の地磯で根掛かりの激しさを学んだので今回はプラグを投入。
ダイビングペンシルとシンキングペンシルのコンタクト・ブリットで根掛かり知らずです。
1投目はとりあえず深さがわからないのでジグで底とってみる。
ありゃ、思ったより浅い。
サーフからだと急深なのに地磯側はどん深じゃないみたい。
朝イチなのでダイビングペンシルのコンタクト・ブリットを一通り投げてみる。
やっぱりトップほど楽しいルアーはない。
他のルアーと違ってアクションも見えるし水面が割れた時の興奮はトップでしか味わえないですしね。
ただ、、何も起こらない。

続きましてシンキングペンシルのコンタクト・ブリットを投入。
ジャーク、ジャークでゴゴン!
キターー!
ってなんかついてるけどめちゃ軽い。
上がってきたのはこいつ。

カマスちゃんゲット。
このルアーサイズでカマスかぁ↓↓
青物を期待したのでショック。
磯、サーフとやってみたけど結局釣れたのはこれだけ。。
地磯の様子はというと〜
青物の気配はなかったものの良いサイズのイサキやグレが偏光レンズで丸見えでした。
フカセ釣りのほうが楽しかったかもですね。

ってことで昼からは煙樹ヶ浜のオートキャンプでバーべキュー。
本当はここにブリが乗ってたはずですが。笑
みんなで美味しくいただきました。
釣り&バーベキューもありですね。
ここならみんなでキャンプして時合いだけ釣りもありだなぁ♪

煙樹ヶ浜、絶景でございます。
–関連記事–
磯靴選び!フェルトスパイクがおすすめ
和歌山地磯めぐり南紀は串本、須江崎
和歌山の地磯めぐり。紀北は大川峠。
和歌山地磯めぐり、すさみ黒崎、名切崎
タックルハウス ブリット
ピンテールまとめて使用感のインプレ
ベアリング交換はミネベアで経済的に頻繁に。
リールメンテおすすめグリスはスーパールーブ。
リールメンテにオイルはIOS-01で決まり。
荷物を運ぶ!背負子とキャリー兼用タイプ
ロッドの持ち運びにショルダーベルト
車にロッドを積むならロッドキャリーベルト