2017/01/02 ソルト釣行記 2017年釣り初め須磨海釣り公園に行ってきた。
明けましておめでとうございます。
本年度もことよろでお願いいたします。
さて、ゆるく新年の挨拶も終わったところで、
もう毎年恒例の行事となっております、親父と初釣りに行く。
今年も須磨海釣り公園にいってまいりました。

新年の須磨海釣り公園、狙いは毎年のごとくウキ流しで大鯛です。
ゆるりのタックルは大島1.5号&ルビアス3012H。
ゆるりはまだ釣れてないけど、
毎年この時期、毎日1本は誰かに60センチクラスの大鯛がかかるわけです。
もちろん須磨ウキでの浮き流ししないとダメです。
大きいとこでいくと、
メジロ〜ブリ、黒鯛、コブダイ、スズキ、真鯛ですね。
この日は1月にもかかわらず、例年よりアタリが多く楽しい1日。
時おりカモメも群がって鳥山を作るくらいに。
6席くらい離れたところでガツーンと竿がしなってメジロがあがる。
8席くらい離れたところでは70センチくらいのスズキ。
4席よこの常連さんが55センチくらいの真鯛を。
ゆるりには、、
チャリコばっかり。。
常連さんはやはり違う、
同じようにしてるのになんで釣れるのか毎年わかりません。



須磨は底モノ釣りも面白いのでときどき気晴らし。
ウキで大物狙いも夢があって楽しいけど、
須磨の良いところは魚影の濃さと釣りやすさ。
特に短い竿での底モノ釣りはアタリが無限にきて楽しい。
ちなみにゆるり的に須磨で釣るならエサはシラサがおすすめというか絶対。
アタリの数が圧倒的に違います。
底モノの釣り方は過去記事みてね。
これはこれで面白い釣りだし、底モノは食べても美味しい。

今日は親父がいいのをバラしたくらいで、
今年もゆるりにはドラマは生まれなかった。。
まぁポロポロと釣れたしウキもよく動いたので楽しい1日となりました。
新年からめでたく大鯛といきたいとこでしたが子鯛で良しとしときます。笑

本日のお持ち帰り。
毎回だけど底モノ釣る時間増やしてガシラとメバル釣っとけば良かった。
ウキ流してるとどうも底を釣るのを忘れてしまいます。笑
まぁ2017年もスタートということで、
寒がりなゆるりは例年のごとくこれから引きこもり生活に突入します。
今年はブログになにを書こうかなぁ。
–関連記事–
堤防で数釣り最強はチヌ竿でヘチ釣り
根魚と柱をひたすら大漁に釣る方法
宇崎日新の筏用チヌ竿、黒武士のインプレ
ダイワの磯竿、大島1.5号のインプレ
シラサ用クーラーなら飛ビ出スエビ元気
テトラでもシラサで釣る方法
シマノ スペーザベイシス250
ダイワ クールラインGUX1600
クーラーボックス竿掛けストレス知らず
スペーザベイシスにクーラー竿掛け
クーラーに小物をアクセサリーベース
クーラーに取り外し可能な吸盤式竿置き
ダイワのクーラーにはふんばるマン