2015/01/15 カメラ LED照明、YN160SとLOE168A。
前回、LED照明YN160Sについて書きました。
今回はLOEの168Aについて。
にたような内容になりますが、ちょっこっと違います。


そう箱が違う。見た目が違う。
そんなのは置いといて、まずYN160Sと一緒のとこから。
透明とオレンジのフィルターが付属、単3電池6本で動く、LEDは160灯、三脚取り付け可、一眼レフ取り付け可。このあたりが一緒です。
YN160Sよりもイケてるとこが、光量調節がダイアル式なところ。
ポチポチしなくていいんでだいぶ楽。
各カメラメーカーの純正バッテリーで電源がとれるとこ。
Canon, Nikon, Sony, Panasonic各社純正バッテリー用のアダプターが3種付属してるんです。
さらに9V用の差し込み口があるのでアダプターから電源とることも出来ます。


バッテリーつけるとこんな感じ。
逆にYN160Sの方がイケてるとこは台座が付属してる。
ほんと若干だけ光量が多い。って感じです。
どちらが好みかというと、LOE(ロエ)168Aの方がいいですね〜。
予備バッテリー使えるのがうれしい、アダプターも9Vのだったらなんでもいけるので専用の買わなくてもいいしね。
あとダイアルで光量調節できるのはやっぱり便利。
本当はもう1つLOEを追加しようと思ってたんだけど、売り切れだったんでYN160Sを購入した感じです。いちおう比べてみたんですが、どちらも安くて使えるアイテムです!
この照明でどれくらい明るさが変わるかというと、このブログ内の室内写真がある時からあきらかに明るくなってます。おヒマでしたら過去記事みてね、こんぐらいは変わります。笑